冷たい飲み物や、アイスクリーム、かき氷などを食べていて、歯がキーンとなった事はありませんか??
知覚過敏かもしれません(>_<)
歯の表面、エナメル質は削っても痛みを感じる事はありません!
その一つ内側の象牙質が痛みを感じる部分です!
通常、象牙質はエナメル質に覆われているので痛みを感じませんが、極端に冷たい物などはエナメル質の上から温度が伝わり、歯が痛みを感じます!
歯は毎日使うものなので、少しずつですがエナメル質はすり減っていきます(>_<)
打撲などにより歯が破折して、象牙質がむき出しになる事もあります!
このように、象牙質が露出すると、刺激が神経に伝達されやすくなり、知覚過敏が生じるようになります(>_<)
そして、歯の根っこの部分にはエナメル質がなく、全層が象牙質でできています!
引き締まって健康な歯肉は根っこ部分の象牙質を露出させる事はありません(>_<)
ですが、歯肉の位置は加齢と共に少しずつ下がって歯の根っこが露出し、象牙質はむき出しになってしまいます!
強い力でゴシゴシ磨く歯磨きも歯肉が下がる原因になるので注意が必要です(^^)
知覚過敏は一過性の痛みなので、軽度なものであれば時間が経つと痛みがなくなる事もあります☆
これは、唾液や歯磨き剤からの再石灰化成分により、象牙質の細かい隙間が埋められていく為と考えられます☆
知覚過敏症は歯ブラシの毛先が当たるだけでも痛みを感じます!
ですが歯磨きを充分に行わないと汚れが付着し、虫歯や歯周病のリスクを高めてしまいます(>_<)
虫歯の症状にも知覚過敏に似たしみる痛みがあります!
自分では、虫歯か知覚過敏かを判断するのはとても難しいです(>_<)
しみる、痛みを感じたら早めに歯科医師・歯科衛生士にご相談ください☆
-
2023/11/24
-
2024/05/17
-
2024/11/22