ブログ

ブログ
2022/09/09
スタッフブログ
☆日本文化「お歯黒」☆


こんにちは(^^)

今回は少し昔の「お歯黒」という日本文化のお話です☆

  

学校で習った事があったり、なんとなく知っている、という人が

たくさんいると思います☆

では、どの時代にどうして流行ったのでしょうか??

「お歯黒」とは文字通り、歯を黒く染める風習です!

「かね」「はぐろめ」「歯黒」「涅歯(でっし)」とも呼ばれました☆

化粧品の一種で、始めは草木や果実を使って染めていましたが、歯の

エナメル質はかなり強い素材なので、そう簡単に染める事はできませんでした!

時代が進み、鉄で染める方法が使われたそうです

奈良時代~江戸時代へと「お歯黒」の習慣は続きました☆

その長い時代の中で、男女のものであった「お歯黒」は女性だけの習慣になり、

上流階級だけのものだったのが、一般庶民に浸透したと言われます!

「お歯黒」をする女性は口元がやわらいで美人に見えたと言われます☆

江戸時代には既婚の女性の習慣、成人を表すものとして全国に広がったそうです!

「お歯黒」は、この時代ではポジティブなものとして受け止められており、

どの時代も美しいもの、何かの印といった意味で使われていたようです☆

そして・・・

お墓や塚から掘り起こされた「お歯黒」の歯には虫歯がほとんどなかったそうです!

また虫歯になってから結婚して「お歯黒」をつけ始めたと思われる女性では、

そのまま虫歯が進行しなかったと言われています(^^)

「お歯黒」には虫歯を予防し、進行を抑える作用があったそうです☆

歯が黒く輝いているほど美人であるとされていた為、毎朝、清掃と塗布を

繰り返していたそうです!!

また、歯垢をよく取り除いておかないと黒く染まらなかったので、当時の

女性たちは楊枝で綺麗に汚れを取り除いていました☆

こうした清掃の努力も虫歯予防になっていたのでしょう(^^)

歴史の中には私たちの理解できない文化がたくさんありますが、昔の日本について

いろいろ学び直してみると面白い事があるかもしれませんね(^^♪


あなたにおススメの記事
  • AdobeStock_37795469_re
  • せこぐち歯科
  • せこぐち歯科
  • せこぐち歯科
  • 全体集合05_re
  • IMG_6060_re
  • 04_re
  • 02_re