- ☆だ液について☆
こんにちは(^^♪
だ液についてのお話!!
口の中はだ液で常に保たれています!だ液はどのような構成なのでしょうか??
だ液は、水・電解質・粘液や多くの種類の酵素からできています☆
健康な人で1日に1リットル〜1.5リットル程度、分泌されます!
口の中でのだ液の働きは、
浄化作用(食べかすなどを洗い流す)、
殺菌作用(歯垢の発生を抑える)、
保護作用(歯に膜をつくる)、
再石灰化作用(一度溶けた歯の成分の再沈着をはかる)、
希釈作用(歯の表面の酸をうすめる)などたくさんあります☺
食事をするたびにお口の中は酸性状態になり、歯の成分が溶け出します!
しかし、だ液の作用により約40分間で元の状態に戻ります!
その時、歯の成分も戻ります!!
食事の回数や間食の多い人では、酸性状態から元の状態に戻る前に、
または戻ってもすぐに飲食をしてしまうので、お口の中は酸性状態が長くなり、
むし歯になりやすくなります(>_<)
食事や間食を制限したり、時間をきちんと決めるなどが効果的です!!
だ液の量を増やすには、水分をよく摂り、とにかくよく噛むことです☆
だ液の働きをより効果的に引き出すためにも口の中のケアが大切です(^^)
- 続きを見る
- 歯科と認知症の関係について☆
こんにちは☺
今回は歯科と認知症の関係について☆
認知症を予防し、発症しても進行を遅らせるためには「口の中の健康」が欠かせません!!
認知症は高齢になればなるほど、発症する危険が高まります(>_<)
認知症は特別な人に起こる特別な出来事ではなく、歳をとれば誰にでも起こりうる、
身近な病気と考えたほうがいいです。。
認知症とは、いろいろな原因で脳の細胞が死んでしまったり、働きが悪くなったために
さまざまな障害が起こり、生活するうえで支障が出ている状態をいいます!
脳は、ほとんどの活動をコントロールしています!
それがうまく働かなければ、精神活動も身体活動もスムーズに行えなくなります。。
そこで、脳の活性化に「歯」や「噛むこと」が大きく関わってきます(^^)
噛むことによって脳の血流が良くなり、神経回路を通じて脳への刺激が送られます☆
噛むことの刺激は粘膜や筋肉からも脳に伝わっていきます!
ですから、歯を失ったとしても歯科治療を受けて義歯を装着し、
しっかり噛むことができれば脳を活性化することは可能です(^^♪
「噛めること」が認知症発症のリスクを抑える要因になると考えられます!!
認知症の予防や、認知症になっても健康を維持するという意味でも
「かかりつけ歯科医師」の存在が大きくなります☺
- 続きを見る
- 歯の妖精☆トゥースフェアリー☆
こんにちは☺
今回は、歯の妖精「TOOTH FAIRY(トゥースフェアリー)」について!!
皆さんは、乳歯が抜けたとき、どうしていましたか?(^^)
西洋では、乳歯が抜けたときに、抜けた乳歯を枕元に置いて眠ると夜中に
歯の妖精「TOOTH FAIRY」がこっそりその歯をもらいに来て、
お礼にコインやプレゼントと交換してくれると言い伝えられています☆
子どもたちはこのプレゼントをとても楽しみに眠るんだそうです(^^♪
生えかわる永久歯が丈夫でありますようにという願いがこめられています!!
日本財団の「TOOTH FAIRY」プロジェクトとは...
歯科治療や入れ歯に使う金属は、金やパラジウムなどを含んだ合金でできています!
不用になった金属を集めて、リサイクルすることで、子どもたちを支援する大切な資金になります!!
歯科医師が患者さまの協力により集めた金属を寄付し、支援を必要としている子どもたちへ
「夢」や「希望」をプレゼントしています(^^)
「TOOTH FAIRY」プロジェクトは、厳しい経済的環境にあるミャンマーでの学校建設や、
参加歯科医師による現地での口腔ケアボランティアも行っています!!
難病とたたかう子どもたち、重い障害を持つ子どもたちのサポート、
夢を広げる体験の提供などで応援しています☺
せこぐち歯科もこの活動に共感し、参加しています☆
皆さまのご協力に感謝申し上げます!!
- 続きを見る
- もうすぐ梅雨の季節です☆
こんにちは(^^♪
6月に入りました☆
もうすぐ梅雨入りの季節ですね!!
梅雨は大雨による災害なども発生しやすい時期です。。
また曇りや雨の日が多くなり、日々の生活などにも様々な影響を与える事があります!
ですが、雨は “恵みの雨” とも言われ、水不足解消や植物・生物、
もちろん私たち人間にも大事なものです☆
そこで、少しおはなし☺ (諸説あるかとは思いますが・・・)
平安時代、干ばつで万民は耕作の種を失い、嘆き悲しんでいた時、
歌人・小野小町が雨乞いの和歌を詠み、大雨が降り、
五穀成就したという「雨乞い小町」の伝説。
和歌
「ちはやぶる 神もみまさば立ちさわぎ 天(あま)のとがわの 樋口あけたまへ」
↓
「神様がいらっしゃるなら、立ち急いで、天の川の樋口をあけてください」
何日も続く雨は気分が下がる事もありますが、日照りの中の雨は大切なものですね(^^)
気候の変化、ぬかるんだ道、体調管理などに気をつけながら
梅雨の季節もお過ごし下さい(^^♪
- 続きを見る
- カテゴリー
- スタッフブログ
- 月別アーカイブ
- 2022.5
- 2022.4
- 2022.3
- 2022.2
- 2022.1
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.7
- 2021.6
- 2021.5
- 2021.4
- 2021.3
- 2021.2
- 2021.1
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.9
- 2020.8
- 2020.7
- 2020.6
- 2020.5
- 2020.4
- 2020.3
- 2020.2
- 2020.1
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.9
- 2019.8
- 2019.7
- 2019.6
- 2019.5
- 2019.4
- 2019.3
- 2019.2
- 2019.1
- 2018.12
- 2017.11
- 〒590-0141
大阪府堺市南区 桃山台2-3-4
ツインビル桃山パート2・1F 072-293-4180
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
9:30 - 13:00 |
![]() |
![]() |
![]() |
休 | ![]() |
![]() |
休 |
15:00 - 20:00 |
![]() |
![]() |
![]() |
休 | ![]() |
![]() |
休 |
土曜午後の診察は14:30-17:00
平日 :9:30-13:00 15:00-20:00
土曜日:9:30-13:00 14:30-17:00
休診日:木・日・祝日
【最終受付は30分前です】
